国際業務|外国人の在留資格申請サポート

① 在留資格申請についての基本的な知識と説明

日本での生活や就労を希望する外国人の方々にとって、在留資格の取得は重要なステップです。
在留資格には、以下のような種類があります

  • 永住者:日本に永住するための資格
  • 配偶者等:日本人の配偶者や子としての資格
  • 技術・人文知識・国際業務:専門的な知識や技術を活かした就労のための資格
  • 特定技能:特定の産業分野での就労を目的とした資格

申請には、必要書類の準備や法的要件の確認など、専門的な知識が求められます。
セレニテ行政書士事務所では、これらの手続きを丁寧にサポートいたします。


② よくあるQ&A

Q1:在留資格の申請にはどのような書類が必要ですか?
A1:在留資格の種類や個々の状況によって異なりますが、一般的には以下の書類が必要です:

  • 申請書
  • パスポートおよび在留カードの写し
  • 雇用契約書や在職証明書(就労の場合)
  • 住民票や戸籍謄本(配偶者等の場合)
  • その他、必要に応じた補足書類

Q2:申請から許可までの期間はどれくらいですか?
A2:申請内容や管轄の入国管理局によって異なりますが、一般的には1〜3ヶ月程度かかります。

Q3:不許可になった場合、再申請は可能ですか?
A3:はい、可能です。ただし、不許可の理由を明確にし、必要な改善策を講じた上で再申請することが重要です。


③ 料金表

サービス内容料金(税込)
在留資格認定証明書交付申請¥100,000〜
在留資格変更許可申請¥100,000〜
在留期間更新許可申請¥50,000〜
永住許可申請¥150,000〜
帰化申請¥200,000〜
配偶者ビザ申請¥100,000〜
特定技能ビザ申請¥120,000〜

※上記は目安となります。個別の事情により料金が変動する場合がありますので、詳細はお問い合わせください。


④ セレニテ行政書士事務所ならではのサービス

  • タイ人の方への豊富なサポート実績
    タイ航空での勤務経験を活かし、タイ人の方々への在留資格申請を多数サポートしてきました。
    タイ語での対応も可能ですので、安心してご相談いただけます。
  • 女性行政書士による丁寧な対応
    元キャビンアテンダント・マナー講師としての経験を持つ女性行政書士が、親身になって対応いたします。
    特に女性のお客様から「話しやすい」「安心できる」との声を多数いただいております。
  • 多言語対応のサポート
    タイ語・英語での対応が可能です。
    言語の壁を感じることなく、スムーズに手続きを進めることができます。
  • 企業のタイ進出支援
    HISでの業務経験を活かし、企業のタイ進出に関する市場調査や法令相談、現地機関の紹介など、トータルでサポートいたします。

ご不明な点やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
セレニテ行政書士事務所が、皆様の日本での生活やビジネスのスタートを全力でサポートいたします。